トピックス
千葉でも被害拡大の恐れ! 南海トラフ巨大地震に備える【2024年9月号1面】
2024-09-04
カテゴリ:地域課題,防災
重要
在宅避難を想定した各家庭の防災対策を紹介
先月8日宮崎県沖日向灘で発生した地震により「南海トラフ巨大地震注意」という情報が初めて気象庁から発表された。日本での最大級の地震「南海トラフ巨大地震」は前回の発生から70年以上が経過しており、再び発生する可能性が高まっている。
「南海トラフ巨大地震」は静岡県の駿河湾から宮崎県の日向灘沖にかけて存在するプレート境界を震源域とし、およそ100~150年間の間隔で繰り返し発生してきた。もし「南海トラフ巨大地震」が起きれば被害は広域にわたり、千葉県でも最大11mの津波、最大震度5強の揺れが想定されている。地震調査研究推進本部地震調査委員会の長期評価によれば、今後30年以内にマグニチュード8から9クラスの地震が発生する確率は70~80%とのこと。
内閣府の防災情報のページでは「災害に対するご家庭での備え」と題して、各自の防災対策を呼び掛けている。その内容は、家具の転倒防止対策、寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かない、または背の低い家具にする、倒れた時に出入り口をふさがないように家具の向きや配置を工夫する、普段から飲料水や保存の効く食料などを備蓄するなど基本的な対策だが、実際にどれだけの人が実行しているだろうか? 発災時、自宅が安全で充分な備えがあれば在宅避難が可能だ。頻繁に発生する千葉県東方沖地震等で比較的地震に対しての意識は高い千葉県民、そこで今回は市民がどのような防災対策をしているのか、小さなことから大規模なものまで備えの一部を紹介する。
コンパクトなソーラーパネルと充電器
防災トイレ代用品
ヘッドライト・携帯用水タンク・食品用湯せんビニール
太陽光システム
カセットコンロ
以上、防災月である9月号では、市民から寄せられた防災対策を抜粋して紹介した。参考になったものがあれば読者のみなさんもすぐに実行してほしい。
在宅避難のすすめ
避難所には普段の生活に必要なものは何も用意されていないと言っても過言ではない。指定避難所であれば最低限の備蓄品は用意されているが、新たな物資はしばらく届かないケースも多いため、避難所に行くなら生活必需品はすべて自身で準備し持参しなければならないと思ったほうがよい。また、プライバシーを確保するのが難しい避難所生活では、ストレスや過労で体調を崩す人も多く、避難生活の長期化によって健康状態が悪化するケースも。さらに大勢の人が集まる密な空間では感染症にも注意を払う必要がある。
これらを鑑み、千葉市も「可能な限り住み慣れた自宅で生活を続けられるように準備すること」を呼び掛けている。自宅やその周辺の安全が確認できた上で、自宅に水や電気などライフラインの代わりをまかなう手段と十分な備蓄品があれば、在宅避難を検討するべきだろう。
在宅避難のすすめ
避難所には普段の生活に必要なものは何も用意されていないと言っても過言ではない。指定避難所であれば最低限の備蓄品は用意されているが、新たな物資はしばらく届かないケースも多いため、避難所に行くなら生活必需品はすべて自身で準備し持参しなければならないと思ったほうがよい。また、プライバシーを確保するのが難しい避難所生活では、ストレスや過労で体調を崩す人も多く、避難生活の長期化によって健康状態が悪化するケースも。さらに大勢の人が集まる密な空間では感染症にも注意を払う必要がある。
これらを鑑み、千葉市も「可能な限り住み慣れた自宅で生活を続けられるように準備すること」を呼び掛けている。自宅やその周辺の安全が確認できた上で、自宅に水や電気などライフラインの代わりをまかなう手段と十分な備蓄品があれば、在宅避難を検討するべきだろう。